働き方

働き方

2025/3/24

生活相談員とケアマネの違いは?理想の職場を見つけよう

  介護業界にはさまざまな職種がありますが、中でも「生活相談員」と「ケアマネジャー」は利用者やその家族を支える重要な役割を担っています。しかし、これらの職種の違いについて詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 「仕事内容はどう違うの?」「資格は何が必要?」「どちらの方が給与が高い?」といった疑問を持つ方もいるでしょう。 この記事では、生活相談員とケアマネジャーの仕事内容や資格、給与、キャリアパスの違いについて詳しく解説します。それぞれの職種の特徴を理解することで、自分に合ったキャリアプラン ...

介護士と車いす

働き方

2025/3/24

未経験での介護職は辛い?転職前に知っておきたい8のこと|転職のコツも解説

未経験から介護職への転職を考えているものの、「本当にやっていけるのか」「辛い仕事なのでは」と不安を抱えていませんか? 介護の仕事は人の役に立てるやりがいのある職業ですが、未経験者にとっては分からないことも多く不安を感じるのは当然です。 しかし、業界の実情を理解し、必要な知識を身につけることで、未経験からでも安心して介護職に転職することができます。 この記事では、「未経験でも介護職は務まるのか」「資格がなくても大丈夫なのか」「給与や休日はどうなっているのか」といった転職前に知っておきたいポイントを詳しく解説 ...

働く女性

働き方

2025/3/24

介護福祉士とケアマネジャーの違いとは?仕事内容・資格・年収を徹底比較!

「介護福祉士」と「ケアマネジャー」は、それぞれの専門知識を活かしながら利用者が安心して暮らせる環境をつくる介護業界の要となる職種です。 「介護福祉士として働いているけれど、キャリアアップを考えたい」「ケアマネジャーになるにはどんな資格や経験が必要なのか知りたい」といった疑問を持つ方も多いでしょう。 実際、介護業界でスキルアップを目指す人にとって、どちらの資格を取得すべきかは重要な判断ポイントになります。 この記事では、介護福祉士とケアマネジャーの仕事内容、資格の取得条件、年収やキャリアパスの違いについて詳 ...

介護士男性

働き方

2022/11/8

男性介護職が語る!職場環境を良くする3つのポイント

 私が初めて介護の世界に飛び込んだのは11年程前になりますが、当時男性職員は両の指で数えても余るほどでしたし、特に担当したフロアでの男性職員は私も含め2名しかいませんでした。  当時は運も良かったこともあり、人間関係で大きく躓くこともなく、割とすんなりと打ち解ける事ができたと記憶しています。  それでも慣れるまでは日々気は張りつめていたし、理由として現場に流れる独特の空気感にどのように触れていけばいいのか日々模索していたからに過ぎません。  今では男性も多く介護現場の第一線で働いていますから、自分の立ち位 ...

働き方

2022/10/5

私が介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員になるまで

 私は、大学卒業後、一般企業に7年間勤務したあと、介護の仕事につきました。早いもので、25年以上たちましたが、その間いろいろなことを経験し、いろいろなことを学ぶことができたと思います。その一端をお話ししたいと思います。 一般企業から介護の仕事へ  大学時代、障害を持つお子様と接する機会があり、障害を持っている方と関わる福祉の仕事がしたいと思うようになりました。しかし、30年以上前には、そのような仕事はまだまだ少なかったので、とりあえず就職しなければならず、一般企業に就職しました。  7年間、一般企業でとて ...

介護施設

働き方

2022/9/29

私が介護職に就くまで、そして続けるための3つのポイント

 介護士を続けることは大変ですよね。  初めて介護士として現場に足を踏みいれたときの「思っていたのは違う」感じは誰しもが感じる第一関門ではないでしょうか。  私自身、介護士歴10年になります。  10年間の中で介護士を続けるために仕事のやり方、姿勢を試行錯誤してきました。  「思っていたのとは違う」に沢山、出会いぶつかってきました。  介護士を続けていくためには、理想ばかりを追い求めていては続けるのは難しいですよね。  けれど、介護の仕事は、決して楽ではないけれど楽しいこともあれば続けられるはず。  今回 ...

介護のイメージ

働き方

2022/9/29

デイサービスで出会った印象的な利用者さん~「おばあちゃんが笑った!?」~

 私がデイサービスでお会いして、その後、自分が仕事をしていく上で、とても大切なことを教えてくださったTさんについてお話ししたいと思います。 まったく無表情のTさん  Tさんと最初にお会いしたのは、当時、私勤めていたデイサービスにおいでになったときです。  Tさんは、93歳の女性で、脳梗塞後遺症、パーキンソン病を患っておられました。脳梗塞後遺症のため、歩くことができず、常に車いすで生活されており、お嫁さんが介護されていました。  さらに、パーキンソン病のため、無表情で、動作が遅く、小声という症状があり、お嫁 ...

青空バックを背景に芝の上に置かれた無人の車

働き方

2022/9/9

介護施設で働く生活相談員~営業のノウハウと3つの必需品~

 生活相談員の仕事の1つとして『営業』があります。 ・営業といってもどのようにすればいいの? ・どのぐらいの頻度で?  等々色んな疑問もあるかと思いますので、今回は私自身が行っている営業方法をお教えしたいと思います。 売るのは自事業所ではない?  普通営業と聞くと、その会社が売りにしている商品やサービスの紹介をして1人でも多くの人に興味を持ってもらい、売り上げに繋げるということをイメージしますよね。  でも介護業界での営業はその営業とはちょっと違うんです。  生活相談員が行う営業で売るものとは・・・『自分 ...

働き方

2022/10/19

【意外と知らない】デイサービスでの生活相談員の一日について

生活相談員ってどんな仕事をするの? 現場の介護職員と何が違うの? そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私自身が生活相談員として、どんな仕事をしているのかを今回お教えしたいと思います。 介護職員の1日 生活相談員といっても介護の仕事には変わりがないので、まずは介護職員としての仕事が基本になってきます。 介護職員の仕事は ・利用者様の送迎 ・バイタル測定の補助 ・入浴、食事、トイレ等の介助 ・利用者様の様子を常時観察し、必要に応じて記録を残す ・手作業の提供や、コミュニケーション ・行 ...

© 2021 lisujob