【たったの10ステップ】介護職員さんがデイサービスで出来る人気の「全身体操」
歳をとるにつれ、足や腰等の痛みが原因で身体を動かす事が億劫になってくるものです。 外に出る機会が減ってくる 閉じこもりがちの生活になる 身体を動かすことがなくなってくる このような状態になると身体機能は徐々に衰え、最悪は寝たきりの生活になってしまいます。 このような状態にならない為にも、適度に身体を動かすことがとても大切なのです。 私自身が勤めるデイサービスで行っている体操を含め、利用者様に人気のある体操等をご紹介したいと思います。 たったの10ステップで頭も使う全身体操 深呼吸 体操をする準備をします。 ...
【介護の仕事】給与アップにつながる介護職のキャリア形成とは?
介護職に就く際に給与アップを考えるのであれば、以下について考えておくとよいでしょう。 資格 経験年数 無資格・未経験の場合は、柔軟な時間帯での勤務が可能 介護に関連する仕事に就く場合、無資格・未経験でも就労可能な職種はあります。 現在介護職は非常に需要が高い職種であり、求人数も非常に多いです。 よって無資格・未経験でもチャレンジしやすい環境にあります。 無資格・未経験からスタートして、もっと追求したいと思い資格を取得したり、働く中でやってみたい仕事内容や職種に出会うことが多いというのが業界の特徴としてあり ...
【福祉住環境コーディネーターって?】暮らしやすさを追求する介護のお仕事
高齢者や障害者にとって、ほんのわずかな段差や手すりのない階段は転倒や怪我に繋がりやすい、ということはよく知られていますね。 しかし、このような住環境における支障をどのように改善すればよいのか、誰に頼めばいいのか?という段階になると、どうしていいのかよく分からないのが一般的です。 そこで今回は、高齢者や障害者が安全で快適に生活が送れるよう、住環境に関するアドバイスをする「福祉住環境コーディネーター」の資格についてご説明します。 福祉住環境コーディネーターとは? 福祉住環境コーディネーターは、高齢者や障害者の ...
資格「ウェルフェア・コンシェルジュ」ってなに?介護サービスの接遇力向上に!
近年、介護サービスでは充実をはかるため、介護の技術面に加えコミュニケーションスキルが求められるようになっています。 そこで今回ご紹介したいのが、接遇力・コミュニケーションスキル・高齢者や障害に対する知識が問われる「ウェルフェア・コンシェルジュ®初級」という資格試験です。 ウェルフェア・コンシェルジュ®初級の資格を取るメリット 介護現場では、高い介護技術に加え、利用者様とそのご家族に対してのコミュニケーションスキル・接遇が求められています。 このウェルフェア・コンシェルジュの資格を取ることで得られるメリット ...
緊急時の介護職員の対応で大切なことは?介護現場で使えるマニュアルも解説!
急変時の対応について不安を抱えている介護職員の方は多いのではないでしょうか。 夜勤は昼間よりもスタッフが少なく、不測の事態に慌ててしまいがちです。 今回は、夜勤中の緊急対応について見ていきましょう。 介護職員の3割が夜間の緊急対応あり? そもそも、夜勤時に緊急対応をすることはあるのでしょうか? 医療労働の2022年介護施設夜勤実態調査結果によると、夜間に医療行為が必要となり救急車を呼ぶなどの緊急対応があった職場は、全体の30.9%でした。 施設種別にみてみると、老健では45.70%、介護医療院では40.0 ...
無資格・未経験の新人介護職員さん必見!先輩からのアドバイス
介護職として働き始めた新人の中には、未経験かつ無資格でスタートする人も多いものです。1年目新人介護職のよくある悩みと、どのように解決をしていくべきか、介護業界で活躍している先輩社員の方々からのアドバイスをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 悩み1:とにかく仕事ができない まずは、とにかく「仕事ができない」というか「何をしたらいいか分からない」というのが悩みになっていくでしょう。例えば、「周りと比べて仕事のスピードが遅い」、「仕事が覚えられない」などは当たり前です。 そんな時はとにかく「自分は何なら ...
「介護職、もう限界」辛いと思ったら読んでほしい先輩からのメッセージ
失敗して落ち込んだり、人間関係に悩んだり、介護の仕事が辛いなと思う時があるかと思います。 そんな時は無理をせずに、一旦休んで心に元気を満たしましょう。 あわせて読みたい!新人介護士向けおすすめ記事 無資格・未経験の新人介護職員さん必見!先輩からのアドバイス 「介護の未経験は派遣から」という道~メリットとデメリット そして心構え 初日でもう辞めたいかも?新しい職場に馴染む方法6選! 【新人介護士あるある】先輩はしんどい時期をこうやって乗り越えた! 好きな食べ物を食べたり、お気に入りの音楽を聴いたりと、いろい ...
【介護士必見】重度訪問介護従業者って?仕事内容と資格取得のメリット
重度訪問介護は、障がい者の中でもより重い障がいをもつ方へ自宅で行うサービスで、2014年4月から対象範囲が拡大され、肢体不自由の方だけでなく知的障がいや精神障がいをもち常時介護を要する方も介護サービスを受けられるようになりました。 重度訪問介護従事者は、地域のなかで介護の担い手となる重要な人材とされ、その重要は右肩上がりに増えています。 ここでは、重度訪問介護の概要と、実際にどのような仕事が行われるのか、また重度訪問介護従事者になる方法や効果的な資格取得のポイントについて解説します。 重度訪問介護従業 ...
【介護系資格一覧】介護業界で専門性を高めたい職員さん必見!
介護業界には有資格者が大勢働いています。 資格があれば、求職の際に有利になりますし、職場の選択肢も広がり、給料アップにつながります。また、資格を持っていなくても、介護の職場で働きながら取ることのできる資格もあります。 介護現場、その他の支援、デスクワークの3つの場面に分けて紹介します。 介護現場で役立つ資格 介護職員初任者研修 介護職が未経験でも取得できる介護の民間資格です。 介護に必要な知識と技術を学ぶことができ、介護の仕事が初めての人のほか、家族の介護のために取得する人もいます。 取得すると、利用者の ...








