施設紹介

【特別養護老人ホーム】で働くってどうなの?

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブニュース >
  2. 施設紹介 >

【特別養護老人ホーム】で働くってどうなの?

【特別養護老人ホーム】で働くってどうなの?

働く施設で悩む人
特別養護老人ホームって公的な介護施設なんだよね?何が違うの?教えて!リス先生!

特別養護老人ホームは主に社会福祉法人や地方自治体によって運営されている施設ですね!特徴について、詳しく説明していきましょう!
リス先生

今回も、「働く施設選び」で悩める介護職員さんのために特別養護老人ホームの特徴についてご紹介します!

特別養護老人ホームどんな施設?

特別養護老人ホーム(通称:特養)とは、主に社会福祉法人や地方自治体などによって開設・運営されている公的な介護施設です。

自宅での自力で生活するのが困難な、介護が必要な入居者さんが入居しています。

食事や入浴、排泄などの介護サービスや、看護師による健康管理および機能訓練指導員によるリハビリテーションを受けることができるのが特徴です。

働く環境や必要な資格、待遇について

どんな仕事がメインになるの?

特別養護老人ホームは、常に介護を必要とする方のための施設ですので身体介助がメインの仕事になります。
食事介助・入浴介助・おむつ交換、他にはレクリエーションなどです。
寝たきりの入居者さんも多いため、介護の経験はしっかりと積むことができる環境だと思います。

働くのに必要な資格は?

基本的に入居者さんは介護が必要な方のため、身体介助ができる人が求められます。
ですので、介護職員初任者研修以上は持っていた方がよさそうです。
無資格の人が全く働けないわけではなく、資格取得支援のある施設もあるのでこれから介護の経験を積んでいきたい人にはお勧めかもしれません。
ただ、介護が必要な方が入居しているため、忙しい職場であることは間違いありません。
そこは入職する前に覚悟を決めておかないと、あとで「こんなはずじゃなかった」につながるので、しっかりと入職前にイメージしておきましょう。

まとめ

特別養護老人ホームは、要介護の入居者さんが生活する施設です。
比較的介護度の低い方が入居する住居タイプの有料老人ホームなどとは違い、一日の業務量に占める介護業務の割合は高いです。
身体介護の経験を積むにはピッタリの職場ですが、その分働く際の負担も大きいのは覚悟しておいた方がいいと思います。

特養で働くメリット

  • 介護度の高い人が多いため、身体介護や認知症ケアのスキルが身につく。
  • 仕事が大変な分、給与水準は介護施設の中では高めで稼ぎやすい。
  • 終の棲家の側面もあるので、長期的に入居者さんとかかわることができる。

特養で働くデメリット

  • 介護度の高い入居者さんが多いため、身体的な負担が大きい
  • 看取りも行うので、慣れてない人にとっての精神的な負担もある
  • ある程度仕組化されている施設であれば、業務内容がルーティン化している場合もあり、スキルが限定的になる場合もある。

特別養護老人ホームのお仕事探しならこちら

-施設紹介

© 2021 lisujob