働き方 知識と情報

【よくわかる】介護職必見!施設別「仕事内容の違い」まとめ

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. HOME >
  2. 働き方 >

【よくわかる】介護職必見!施設別「仕事内容の違い」まとめ

介護職必見!施設別「仕事内容の違い」について

Volunteers during the COVID-19 pandemic - young people taking ca
介護職の仕事は要介護者の介護をするのが仕事ですが、働く場所によって仕事内容は違ってきます。同じ施設でも特養や有料では仕事内容が変わってくるのです。
ここでは、それぞれの施設で介護職はどのような仕事をしているのかについてご紹介していきます。

特養(特別養護老人ホーム)での仕事内容

特養は老人ホームの中でも基本的な施設であり、介護職としては最もスタンダードな働き方をします。
特養では3大介護(排せつ、入浴、食事)を中心に高齢者の方に対して、介護を提供していきます。特養でも従来型特養では3大介護の比率が高く、仕事をしている中でほとんどが3大介護に費やされます。
これは従来型特養は要介護度の重い方が多く、対応する人数も多いからです。
対して新型特養のユニットケアの場合は、レクリエーションや余暇時間を楽しむような対応をとる時間が多くあり、3大介護をしている時間は短いといえます。

  • 従来型特養
    3大介護(排せつ、入浴、食事)が中心。
  • 新型特養のユニットケア
    レクリエーションや余暇時間を楽しむような対応をとる時間が多くある。

有料(有料老人ホーム)での仕事内容

有料の場合は特養と同じように身体介護はあります。
しかしその施設にもよりますが、施設独自のサービスをしているところもあります。
例えば、ある施設ではボランティアスタッフを招いてレクリエーションを行うのが恒例となっているので、ボランティアスタッフとの打ち合わせや準備などに時間を取られることもあります。
また家族との対応を重点的にしているところもありますので、家族とのコミュニケーションを仕事の中に入れている場合もあります。

  • 有料(有料老人ホーム)
    独自のサービスやレクリエーションに関する対応が特徴。
    利用者家族対応も多め。

グループホームの仕事内容

グループホームは施設サービスですが、最も身体介護が少ない施設であるといえます。
ほとんどすべての人が認知症ですので、一緒に買い物をしたり、調理をしたり、洗濯をしたりなど、高齢者が何かをする際のお手伝いをすることが多いです。
もちろんレクリエーションもありますので、身体介護は少ないですが余暇を楽しむということが得意な方に対しては合っている施設であるといえます。

  • グループホーム
    身体介護少なめ、認知症の利用者対応。
    日常生活のお手伝いが多く、レクリエーションも多め。

デイサービスの仕事内容

デイサービスは元気な方が非常に多いですので、身体介護はほとんどありません。
あったとしてもトイレ誘導ぐらいでしょう。特に要支援者を対象としている運動機能に特化したデイサービスでは介護というよりは、インストラクターのような扱いで働いている介護職の方もいます。
デイサービスでは車の送迎がありますので、運転に自信がない方にとってはしんどい職場であるといえます。

  • デイサービス
    身体介護はほとんどなく、運動機能保持・向上のためのインストラクター的役割もある。
    車の送迎がある場合も。

病院の仕事内容

病院では身体介護が非常に多いです。3大介護の比率もどの施設よりも多いでしょう。また仕事内容は看護師の補助的な役割を担っていることが多く、看護師の処置の補助をすることも日常的にあります。
またベットメイキングや掃除なども介護職が担っていることがありますので、介護に集中したい方は特養の方が向いているかもしれません。

  • 病院
    身体介護がどの施設よりも多く、看護師の補佐的役割もする。
    ベットメイキングや掃除も多いので、介護に専念したい方は向かない場合も。

老健(老人保健施設)の仕事内容

老健は特養よりは医療寄りであり、病院よりは特養よりの施設です。
仕事内容としては身体介護が中心です。医療的に処置が必要な方が多く、リハビリのニーズも高いです。医療職やリハビリ職のサポートをすることもありますので、そういった知識を付けたい方にとっては非常におすすめであるといえます。
また高齢者の入れ替わりが早いですので、荷物整理などに時間を取られることも多々あります。

  • 老健
    身体介護中心で、医療食やリハビリ職との連携が必要なため、その知識取得ができる。
    利用者の入れ替わりが多いため、その対応に追われることも。

まとめ

介護職は働く場所によってやる仕事内容が変わってきます。
身体介護を覚えたいのにデイサービスにいったり、レクリエーションをしたいのに病院に就職をしてしまいますと、自分のしたいことが出来ない可能性がありますので、事前に下調べをしておくことも大切であるといえます。
また最近では障害者施設などでも介護職は活躍していますので、自分が何を学びたいのか、何を仕事にしたいのか明確にしておくことも必要です。

-働き方, 知識と情報

© 2021 lisujob