おすすめ商品紹介

高齢者向け歩行器の選び方!種類別の特徴や便利な機能もご紹介

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. HOME >
  2. おすすめ商品紹介 >

高齢者向け歩行器の選び方!種類別の特徴や便利な機能もご紹介

日常生活において全ての行動の中心となる歩行。
歩行機能低下は骨折などの怪我や脳卒中などの後遺症だけでなく、年齢を重ねる中で筋力が低下することも原因のひとつです。
この記事では歩行機能低下を補う高齢者向け歩行器について、選び方やおすすめの製品をご紹介します。

歩行器とシルバーカーの違い

歩行器に近い歩行補助具がシルバーカーです。
混同されることも多い歩行器とシルバーカーですが、それぞれに異なった特徴があります。

歩行器の特徴

歩行器は、自立した歩行が困難な方向けの補助具です。
体重をかけてもふらつきにくくバランス性に優れ、歩くことをサポートする機能が豊富であることが特徴です。
車輪のないタイプもあるため、歩行車ではなく歩行器と呼ばれます。

シルバーカーの特徴

シルバーカーは、自立歩行はできるけれども転倒予防や荷物運び、歩行時の休憩など歩く目的へのサポートが欲しい方向けの補助具です。
バー型ハンドルとコンパクトな大きさのものが多く、荷物を乗せるカゴやバッグがついていること、簡易的な椅子として使えることが特徴です。

高齢者向け歩行器の選び方

 


人によって様々な歩き方があるように、歩行器も歩き方に合わせて様々な種類があります。選び方のポイントとして

  • 歩行器を使う方の身体状況
  • 歩行器を使用する目的
  • 歩行器の持っている機能

これら3つの要素から、正しく安全な歩き方をサポートしてくれる歩行器を選ぶことが重要です。

身体状況で選ぶ

歩行器を使うきっかけは人それぞれであり、体格や歩き方、疾患による症状もさまざまです。
身体状況に合わせて歩行器を選定することは、スムーズな歩行を支援するだけでなく新たな症状の予防にもつながります。
身体状況に合わせた歩行器の選び方について、ポイントを押さえて解説します。

支えなしで安定した立位ができればピックアップ型歩行器

大腿骨の骨折など、上半身には大きな問題がない場合にはピックアップ型歩行器がおすすめ。車輪がなく4本の足でしっかりと接地するため、ブレが少なく高い安定性があります。
移動の際には持ち上げながら歩行することが必要なため、立位が安定している方が対象となります。

支えを使って立位が取れる方には四輪歩行車

キャスターがついた歩行器を歩行車と呼びます。
体の横で支えるハンドルがあり、自転車のように握って制動するブレーキがついています。
キャスターがついているため軽い力で動き、足の運びもスムーズに。腕の機能が低下し、ピックアップ出来ない方におすすめです。

支えがあれば歩行できる方には肘置きつき歩行器

ベッドから立ち上がる時に介助が必要な方や、背骨が丸まったように変形する円背の方には腕で身体を支える肘置きつき歩行器がおすすめ。
足だけでなく腕でも体重を支えるため、下肢筋力が低下した際のリハビリにも安全に歩行を始めやすい歩行器です。

目的で選ぶ

目的に合わせて靴を履き替えるように、歩行器も目的に合わせて選ぶことで歩行のしやすさも変わります。
また使用場所も合わせて検討することで、より使いやすく歩きやすい歩行器を選ぶことが可能です。
目的や使用場所に合わせた高齢者向け歩行器の選び方について解説します。

室内で使用するならコンパクトタイプ

自室や廊下など、元々歩行器が通れる十分な広さで設計された室内は多くありません。
室内での使用に向いているのは、車輪が小さく取り回しがしやすいコンパクトタイプの歩行器。シンプルな構造で軽量なものが多いことが特徴です。

屋外で使用するなら安定感重視タイプ

屋外で歩行器を使用する場合、屋内と違ってさまざまな路面状況で使うことを想定しなくてはなりません。
屋外は目で見える以上に大小の段差や起伏、傾きなどがあり転倒リスクが高まります。車輪が大きなものやがたつきの少ないもの、フレームがしっかりとしているものがおすすめです。

機能で選ぶ

歩行器にはさまざまな機種が製造されており、それぞれに歩行をアシストするための機能も数多く開発されています。
オプションとして付け加えることができる機能もあるため、より使いやすく歩きやすい歩行器に調整することも可能です。歩行器が持つ多彩な機能について解説します。

ふらつきやすくみ足がある方には抑速機能

抑速機能とは、スピードが出すぎないよう歩行速度に応じて自動的にブレーキがかかる機能です。
ふらついた時に歩行器の急発進を防ぐことで、転倒を予防します。抑速機能の強さを調整し、歩行スピードを一定に保つことで安全な移動ができるようになります。

荷物や食事を運ぶにはトレイやカゴつきを

手を使ってものを運ぶことは、生活の中で数え切れないほど行なっている動作です。
歩行器は両手を使って操作するため、塞がった手の代わりにものを運ぶためにトレイやカゴのついた歩行器があります。室内でも屋外でも活用できる機能です。

坂道や長距離の移動負担軽減に電動アシストタイプ

路面の起伏によって歩行器もさまざまな影響を受けます。
電動アシストタイプは一定のスピード制御を行い、上り坂は歩きやすく、下り坂は安心して移動することが可能です。
路面状況や人の動きを検知するセンシング機能がついたロボットアシストタイプも登場しています。

おすすめの高齢者向け歩行器

 


高齢者向け歩行器のおすすめ製品を、種類ごとに紹介します。

ピックアップ型歩行器

星光医療器製作所 アルコー

ピックアップ式歩行器として広く使用されているロングセラー歩行器です。アルミ製で2.3kgと軽量であり、シンプルな構造で使いやすく、バリエーションも豊富な製品です。

四輪歩行車

竹虎ヒューマンケア ハッピーⅡ

握りやすいグリップ式ハンドルとコンパクトなサイズで室内・屋外どちらでも使用できる歩行車です。カゴと簡易いすがついており、汎用性の高い製品です。

肘置きつき歩行器

アームフィットEXR 室内外兼用歩行車

体幹を安定させる肘置きと、移動時に安定性を高めるグリップが前方に設置された歩行車です。ブレーキはグリップを手前に引くことで制動でき、手元で安全確保が可能です。

コンパクトタイプ歩行器

シンエンス ミニフレームウォーカー

児童でも使用できるコンパクトサイズ歩行器です。多くの日本家屋の平均廊下幅90cmでも取り回しができ、大規模な住宅改修なしで在宅生活を目指すことができます。

屋外向け歩行器

バイエーカー カーボン・オーバーランド

洗練されたデザインが光る歩行器です。路面の衝撃を緩和する空気入りタイヤと強靭なカーボンフレームを採用し、全天候型の歩行器となっています。

抑速機能つき歩行器

Numaki アシストウオーカー

スピードを抑制し転倒防止の一助になる抑速機能付きの歩行器です。手元にもブレーキハンドルがあり、思わぬところに危険が潜む屋外の歩行練習にも使用できます。

トレイ付き歩行器

星光医療器製作所 アルコーキューブC

簡易トレイがついた屋内用歩行器です。歩くだけでなく、生活においてものを運ぶといったかけがえのない活動を支援してくれる歩行器です。

電動アシスト歩行器

アロン化成 リトルターン

パック式のバッテリー搭載型歩行車です。グリップ部の感知センサーで手が離れると自動でブレーキがかかり、坂道の勾配を感知しアシストやブレーキを自動で行なってくれます。

高齢者向け歩行器の選び方まとめ

笑顔の高齢者と介護士

今回は高齢者向け歩行器について解説しました。
一見すると「高齢者が使うものだから」と敬遠されがちですが、幅広い世代の方に使用してもらえるようデザインや機能も洗練された製品も増えてきています。
よりよい生活を送るために必要な移動という要素を安全に過ごすため、今回の記事が参考になれば幸いです。

-おすすめ商品紹介

© 2021 lisujob