資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

スキルアップ 介護あるある

「介護職、もう限界」辛いと思ったら読んでほしい先輩からのメッセージ

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. スキルアップ >
「介護職、もう限界」辛いと思ったら読んでほしい先輩からのメッセージ

success

失敗して落ち込んだり、人間関係に悩んだり、介護の仕事が辛いなと思う時があるかと思います。
そんな時は無理をせずに、一旦休んで心に元気を満たしましょう。

あわせて読みたい!新人介護士向けおすすめ記事

無資格・未経験の新人介護職員さん必見!先輩からのアドバイス

「介護の未経験は派遣から」という道~メリットとデメリット そして心構え

初日でもう辞めたいかも?新しい職場に馴染む方法6選!

【新人介護士あるある】先輩はしんどい時期をこうやって乗り越えた!

好きな食べ物を食べたり、お気に入りの音楽を聴いたりと、いろいろな方法があるかと思いますが、
ここではリスジョブニュースのアンケートで先輩介護職員の皆様からいただいた応援メッセージをご紹介します。

ハードですが、やりがいのある仕事です。
失敗を恐れすぎて、不安になるよりも、とにかくチャレンジ精神で頑張ることが大切だと思います。
様々な仕事の中でもこんなに人に感謝される仕事は無いと思います。

介護はいいことばかりじゃないと思います。
矛盾を感じたりもあるかと思います。
でも、それ以上にやりがいもあるので、頑張ってください。
これからは皆さんの力が必要です。一緒にがんばりましょう!

嫌な事もあるけど、続ける事でいい事もあるので、ストレス発散して気分を入れ替えて頑張ってもらいたいです。
つらい、しんどいと思うことはためこまず、周りの人に吐き出していったらいいと思います。
もちろん、程度はありますが…周囲の人が嫌にならない程度に。そうすることによって、業務改善につながることもあると思います。
肩肘はって、やせ我慢をするともたないですね。
今はお試し期間だ、位に考えて、楽しんで日々、新しい発見や学びをしていったらいいと思いますよ!

初めから上手くいくことばかりではないけど、
続けていくことでやりがいや仲間をみつけることもできます。

生真面目になりすぎず力を抜いて素直な気持ちで仕事して下さい。
私生活でストレス発散しよう。

心が折れそうになる事も沢山ありますが、
とにかく負けないでください!ありがとうの言葉に救われますよ!

頑張りが空回りする事あると思います。今の自分もそうですから。
でも必ず、認められる時が来ます。

介護は大変ですが
流れなど覚えたら自分のやり方、自分のペースがあるので、
ゆっくり覚えたらいいと思います。

石の上にも三年。
最初の一年は辛いと思いますが、介護が楽しいと思える日がきっと来るはずです。
その日を目指して下さい。

失敗は誰でもします!
オムツの当て方悪く尿漏れして汚染していたとか、失敗はしてもいいと私は思います!
ヒヤリハットもあります!
トイレ介護後に離れたら立ち上がって転倒寸前だったとか、
誤薬しそうになったとか、
失敗を隠すのではなく、先輩や上司に報告して
「こんな時はどうしたらいいか」の対応を学ぶ事で成長できる事もあります!

事業所によっても合う合わないがあります!
訪問、施設、医療系様々な介護職がありますから、
色々見てご自身に合う職場が見つかるといいなと思います!

入所者さまを家族として考える様にすると、
気が楽になり動作もやりやすくなりますよ。

一番大事なのは自分の体です。
腰痛や、不規則な勤務で自律神経が乱れます。自分の体を労わる時間を作り、無理は絶対にしないこと!
プライベートと仕事にメリハリをつけて1日1日を大切にしてください!
誰だって人間!やらかすこともあるけど、失敗だと思わないで!
人生勉強!頑張りすぎず、気楽にいきましょう♪

様々な仕事の中でもこんなに人に感謝される仕事は無いと思います。
そして、利用者様にとってあなたがもしかしたら人生で最後にあった人になるかもしれません。
あなたに会えてよかったと言ってもらえるような介護を心掛けて下さい。

介護はいいことばかりじゃないと思います。
矛盾を感じたりもあるかと思います。
でも、それ以上にやりがいもあるので、頑張ってください。
これからは皆さんの力が必要です。一緒にがんばりましょう!

介護職を続けるコツは、
3年経ったら介護福祉士を取る。
5年経ったらケアマネージャーの資格を取得する。
などの自分なりの目標を持つ事が大切だと思います。

認知症のかたでも人生の大先輩です。
色々と教わることが多いと思います。
ある時は俳優になりきってがんばってください。

嫌でもとにかく職場にいくこと。
あまり気にしない!嫌でも行ってたら覚えます。

若い力が、必要。
大変な仕事だけどやりがいはあるから!
優しい若い子が介護の世界にいっぱい入ってくれる事願っています!

いかがでしたか?
心に優しさやあたたかさをもたらすことができていればいいなと思います。
明日からまた頑張りましょう!

リスジョブ介護への登録ボタン

-スキルアップ, 介護あるある

© 2021 lisujob