資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

知識と情報 資格取得

サービス提供責任者の仕事内容を徹底解説

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. 知識と情報 >
サービス提供責任者の仕事内容を徹底解説



訪問介護事業所は在宅サービスの中で最も多い事業所であり、ニーズも非常に有ります。活躍する介護職の数も大変多い職場です。
訪問介護事業所は主に2つの職種が働いており、それはサービス提供責任者訪問介護員(ヘルパー)です。

サービス提供責任者の仕事内容とはどのような仕事があるのでしょうか。ここでは、サービス提供責任者の仕事内容や、どんな人が向いているのかご紹介していきます。

仕事内容について

サービス提供責任者の仕事内容としては、大きく3つに分けられています。

1.訪問介護員としてのヘルパーの仕事

実際に高齢者の自宅に行きサービスを提供するのは本来サービス提供責任者の仕事ではありません。
しかし、ヘルパーが体調不良で休んでしまったり、そもそもヘルパーが足りない場合はサービス提供責任者がサービスを提供します。
また、問題行動のある入居者に対して問題解決、問題把握のために自らサービスを入ることが多いです。

2.利用者に対するサービス責任者

サービス提供責任者の名の通り、その提供するサービスの責任を負う形になります。
クレームが出てくれば代表して対応をする必要がありますし、初回訪問など重要な時はヘルパーに付き添って対応をしていきます。
また責任者としてヘルパーの調整なども行い、情報の共有、発信、報告を受けたりなどをしていきます。契約などもサービス提供責任者が実施していきます。

3.外部ケアマネなどに対する連絡調整業務

外部のケアマネの調整とは、訪問介護は基本的にケアマネからの依頼で仕事を受けます。
そのため、ケアマネとの連絡調整役をサービス提供責任者が受けます。
新規利用者の相談を受けたり、サービス担当者会議に参加したりなど連携を積極的に取っていく必要があります。

賃金について

サービス提供責任者は訪問介護員に比べると給料は高いです。
夜勤をしている施設介護職より若干安いぐらいが平均であり、月給は21万円程度になるでしょう。
処遇改善加算を入れるとさらに高くなるでしょう。

訪問介護事業所は基本的には昼間の仕事になりますが、中には24時間対応をしている事業所もあります。
そういった所であれば、夜勤が可能ですのでさらに給料は高くなると言えます。

しかし多くの事業所では夜勤がありませんので、あまり期待が出来ません。
日勤帯だけの仕事なので主婦層に人気が高いのがサービス提供責任者のメリットであると言えます。

どんな人が向いているのか

サービス提供責任者は施設介護職員と比べると複雑な仕事内容となっています。
ただ、その仕事を見てみると人との連絡や調整が大半を占めます。
利用者との連絡、ヘルパーとの連絡、ケアマネとの調整などが主な仕事になってくるでしょう。

上手く仕事をこなしていく為にはフットワークが軽いことがもちろんですが、いろんな事態に柔軟に対応できる能力や、物事を的確に把握をして的確に伝える力も必要です。

サービス提供責任者はその事業所の代表的な顔になりますので、上手く仕事が行けば高齢者やケアマネジャーにその評判が広がりサービス提供責任者のおかげで事業所の仕事を増やすことができ非常にやりがいに繋がっていくでしょう。
また、仕事を希望するヘルパーも増加して、事業所の仕事が上手く回ることになります。

まとめ

サービス提供責任者はその名の通り責任者としての仕事になります。しかし、責任を負うということはある程度自分の裁量で仕事を進めていけるということです。また、その結果が目に見えて分かるのがサービス提供責任者の特権と言えるでしょう。
仕事にやりがいを持つことはもちろん、自分の力を試したいと考える方は非常におすすめの仕事であると言えます。

リスジョブ介護への登録ボタン

-知識と情報, 資格取得

© 2021 lisujob