資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

働き方 施設紹介

【病院×介護】病院での介護職員という立ち位置・役割とは?

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. 働き方 >
【病院×介護】病院での介護職員という立ち位置・役割とは?

介護施設だけではなく病院でも介護職が活躍できるということをご存知でしょうか?
病院の介護職に興味はあるけどどんなことするのか?
看護師や医師との位置関係は?
と疑問がたくさんあると思いますので、今回は私が働いていた病院の事をお話しします。
リスジョブ登録用ボタン

介護職にできることとできないこと

病院
病院での介護職は看護助手とも呼ばれることもありますが、1日の業務の中で排泄介助や入浴介助、食事介助等基本的なことを行います。
もちろんですが医療行為は行えません。介護職が行うことができる医療的ケアの中でも人口排泄口の排泄物処理や口腔ケアのみ行い、それ以外は行いませんでした。
バイタルチェック、検温、薬の管理は看護師が記録等を行う関係もあり看護師が全て行なっていましたし、絆創膏を貼るだけの応急処置でも看護師に傷を見てもらってそのまま看護師が処置を行っていました。
絆創膏を貼る行為はもちろん行えないことではないのですが、万が一のことを考え自己判断はせず看護師に任せる方が安心です。
何かあった時の為に看護師の判断ですと言えるように、責任を擦りつけるわけではなく自己防衛のためにもそうするように研修を受けます。

病院内での介護以外の業務

入院中の患者さんの中にはリハビリがあったり、検査のために検査室へ行かなくてはならない患者さんもいます。その時は介護職がリハビリ室や検査室への送迎を行います。
他にも看護師や医師が使う滅菌済みの器具を取りに行ったり、検査室へ検体を持って行き検査結果を持ち帰ってきたりもします。
簡単に言ってしまえば雑用になってしまうのですが、送迎の時間は患者さんとゆっくり話すいいタイミングですし、検査室へ行く時や滅菌済みの器具を取りに行く時は少し落ち着けるのでいい気分転換になります。
日勤ではやる事ができませんが、夜勤の時には褥瘡に当てるためのパットを作ったり、看護師が使うカートの消毒をしたりなど、看護師が仕事をしやすいようにするのも仕事です。
他には清掃員がいなかったので病棟内の清掃をしたり、手すりなど次亜塩素酸で消毒したりと環境整備もしました。

【例】

  • 患者のリハビリ・検査室への送迎
  • 器具や検体の受け取り、運ぶ作業
  • 褥瘡パットの作成
  • 清掃や消毒などの環境整備

介護職と看護師の関係

hospital interior
介護職は立場的に下に見られると考えてしまいがちですがそんなことはありません。
介護職は給料以上の業務をしていると尊敬してくれる看護師もいます。仕事をするうえでは上も下もなくコミュニケーションを取れないと仕事に支障が出てしまいます。
介護職は看護師に頼まなくてはいけない業務が多いのですが、看護師も介護職に頼る部分も多いです。頼まれることは看護師にもできる業務ですが、点滴漏れによるシーツ汚染は介護職がシーツを交換している間に看護師が点滴の差し替え準備をする方が時間を無駄にせずに済みます。
もちろん自分でシーツ交換してしまう看護師もいますが、声をかけて協力すると後々自分が困った時に助けてくれますよ。
恩を売るわけではないですが、協力し合うのは自分の体も楽ですし相手の体も楽なのでオススメです。

まとめ

病院介護職の立ち位置・仕事・役割について書いてきましたが、配属される病棟によってはやることが変わります。
総合病院だと療養型病棟だけではなくリハビリ病棟や精神科病棟等色々な病棟があります。どこの病棟にも介護職または看護助手がいてそれぞれの仕事をしています。
患者さんの身の回りのお世話だけではなく病棟内の環境整備やちょっとした雑用もありますが、常に看護師や医師がいる中での仕事はとても安心感があります。もちろん安心してるとはいえ仕事中は常に患者さんの体の変化に気を配り褥瘡を作らないようにしたり、患者さんに変化があればすぐに看護師に報告することが大切です。
病院の一番の目的は治療なので介護士や看護助手は看護師が看護に専念できるようにサポートするための仕事だと思って貰えれば間違いないと思います。

リスジョブ介護への登録ボタン

-働き方, 施設紹介

© 2021 lisujob