資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

スキルアップ

デイサービスで出会った頑なな利用者さん~丁寧な関係作りから良好な関係に~

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. スキルアップ >
デイサービスで出会った頑なな利用者さん~丁寧な関係作りから良好な関係に~

手を取り合う女性たち  
 私は介護士も行い、相談員、ケアマネジャーなども行い、今まで関わってきた利用者は500人以上になるかと思います。その中でも印象的な利用者についてご紹介していきたいと思います。

頑なに一人で暮らしていたおばあちゃん

 私がデイサービスの相談員として働いていた頃、ケアマネジャーからある利用者について相談を受けました。その方は80代の女性の方で、施設の隣のマンションに住んでいるおばあちゃんでした。ここではAさんと呼びます。
 Aさんの存在自体は私も知っていました。Aさんは毎朝マンションの前のベンチに座っていたからです。

 ケアマネジャーから事情を聴くと、
 ・Aさんは中度の認知症であり、
 ・家族は全て他界(子供がいなかった)し、一人で過ごしている、
 ・調理や掃除などが出来にくくなったAさんにケアマネジャーが1か月前に付くことになりました。

 Aさんの状況を見るととても在宅で一人で生活することは困難だと思ったケアマネジャーは施設へ入居を勧めましたが、頑なにAさんは在宅で住むことを希望したのです。
 しかし、在宅で住んでいると火の不始末があったり、薬の飲み間違いがあったりなど、様々な問題があったので困ったケアマネジャーは私に相談をしてきたのです。

 私が働いているデイサービスは特養併設型でしたので、まずはデイサービスに馴染んで、徐々に施設へ入居という形にしたいという相談でした。
 私は施設へ入居するしないに関わらず、ほとんどの時間一人で過ごしているAさんのことが気になり、デイサービスを利用してみることをケアマネジャーに提案したのです。
 ケアマネジャーからは「Aさんはデイサービスにも行きたくないと言っているので、なんとか誘ってくれないか」と打診がありました。

どうやってデイサービスに来てもらうのか

 私はベンチに座っているAさんに話しかけました。Aさんはにこにこ笑顔で話を聞いてくれました。自分がデイサービスの職員であること、ケアマネジャーから利用の依頼を受けたことなどを話し、一度デイサービスを利用してみることを打診してみました。
 しかしAさんからは「あんな人の多いところ嫌や」という返事が返ってきたのです。

 次の日も次の日もAさんに話かけることにしました。その際はデイサービスに誘うということをせずに、まずは自分の顔を覚えてもらうこと専念したのです。
 それが1週間もすれば「またあんたか」というように顔を覚えてもらったのです。私はデイサービスでイベントがある際「良かったら見に来るだけでもいいから来てもらえないかな」という提案をしてみたら、最初は嫌がっていたAさんでしたが「少しだけなら」ということで見に来てくれることになりました。
 Aさんはデイサービスは暗い場所というイメージがあったようですが、実際に見学をするとイメージと違ったようで「楽しいところやね」と言ってくれたのです。
デイサービス

最初の印象と変わった

 Aさんは最初会ったときは不愛想な方でした。しかし、同年代の高齢者とお話をするAさんは非常に気さくであり、冗談を言ったりするなど最初の印象と随分違ったのです。
 ケアマネジャーもそれに驚いて「私の前じゃ怒ってばっかりだったの」といっていました。

 結局Aさんは週に5回ほどデイサービスに通うことになり、そこで食事や服薬管理、入浴などもできるようになり、施設へ入所をしなくても十分生活をしてもらえるようになったのです。
 私は最初の関係作りから丁寧に関わりをして本当に良かったと感じています。

まとめ

 Aさんのように「話せばわかってくれる」人は非常に多く、その人が分かってくれた瞬間は仕事として非常にやりがいのあるものです。
 話すだけではなく、根気よく関わることも大切だということをAさんの事例を通して学びました。

リスジョブ介護への登録ボタン

-スキルアップ

© 2021 lisujob