資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

働き方

「介護の未経験は派遣から」という道~メリットとデメリット そして心構え

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. 働き方 >
「介護の未経験は派遣から」という道~メリットとデメリット そして心構え

介護士とおばあちゃん

 未経験者の方が介護をする場合、希望の施設で正社員として働く方法か、派遣会社に登録をして派遣として働く方法などがあります。未経験の場合に派遣で働く際にはどのような注意点やメリットデメリットがあるのでしょうか。
 また、未経験で働く場合の心構えなどについてもご紹介していきます。

未経験が派遣で働くメリット

 派遣という働き方の一般的なメリットとしては、自分で仕事を見つけなくても良いことや、短期間で辞められるといったメリットがあります。これは介護以外の場合でも当てはまりますが、介護の場合はさらにメリットがあります。

 それは複数の施設を経験できるということです。介護は施設によって介護方法が異なっていることが多く、専門職としては様々な介護方法を知っている方が知識に深みが出ます。例えば、おむつ交換をする場合でも一つのやり方しか知らない場合よりも、複数のやり方を知っている方が高齢者に合った方法を提供することが出来ます。
 特に未経験の場合は、複数の施設で働くと技術も知識も向上が早くなります。

 正社員の場合ですと、一度就職をすると中々辞められない、次々と転職をすると職歴に傷が付きやすいので派遣ならではのメリットであるといえます。
 また、女性の方であれば子育てなどによって長期間の勤務が難しい場合もあると思いますので、そういった場合は働く期間を自分で調整が出来る派遣の方がメリットは多いです。

デメリットはほとんどない

 通常派遣といえば、派遣切りのように突然仕事がなくなるというデメリットがあります。しかし、介護の場合は派遣切りということはほとんどありません。工場などの場合は景気によって生産が少なくなって派遣を切るということがありますが、介護の場合は人が相手ですので急に仕事が減ることがありません。

 また介護業界は需要が高い業界であり、施設によっては正社員の応募がなく派遣の勤務が長期化している所もあるほどです。未経験者であればデメリットよりもメリットが目立つのが派遣という働き方です。
 もし派遣で働くのに不安があれば、派遣社員にいくつか質問をしてみると良いでしょう。また複数の派遣会社に登録をして相談をすることも有効な方法であるといえます。

未経験で働く際の心構え

 介護の仕事は誰にでも出来る仕事だと思われがちですが、未経験者と経験者の介護方法では明らかに違いがあります。そのため、未経験者は勉強をするつもりで働くことが大切になります。
 簡単に出来ると思っていると事故を起こしてしまったり、クレームに繋がったりもしますので勉強をしているつもりでしっかりと働きましょう。
 また、介護をする際のポイントとしては事故を起こさないことを念頭に置いておきましょう。
 事故を起こすと高齢者の場合死に繋がってしまうことがありますので、焦らず、落ち着いて仕事を行うようにします。1つのことを行う際に準備はできているのか、手順は理解しているのかなどチェック項目を作っておくと良いでしょう。
 分からないことはすぐに先輩介護職に聞いて、分からないまま進めないことが必要となってきます。特に未経験者の場合はチームワークを心がけるようにするとスムーズに仕事ができます。
教わる新人

まとめ

 誰でも最初は未経験です。当たり前のように正社員で働く方が多いですが、未経験だからこそ派遣の方がおすすめということもありますので、自分が将来的にどうなりたいのか、なりたい像を考えながら働き方を選択するようにしましょう。
 介護職として専門性を高めたいのであればまずは派遣で数か所の介護施設を体験し、その後正社員になることをお勧めします。

 派遣会社を利用するのは無料で出来るところがほとんどですので、まずは登録だけでもしてみましょう。

リスジョブ介護への登録ボタン

-働き方

© 2021 lisujob