資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

スキルアップ

介護職もパソコンが必要!?~パソコンを使いこなして、業務を効率よく~

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. スキルアップ >
介護職もパソコンが必要!?~パソコンを使いこなして、業務を効率よく~

PCを前に悩む女性
私が今の職場に入社して感じたことは、「パソコンを使えない人が多い」ということでした。それも年配の方だけでなく、私よりも若い20代の人もパソコンが使えないという人がいることに驚きでした。
今回はパソコンに関するエピソードを交えつつ、パソコンを使いこなすことで、どのように業務を効率よく進めることができるのか、その方法についてお伝えしていきます。

滅茶苦茶な議事録

会議の議事録は、Wordを使って作ることが多いですよね。しかし私の職場では、年配のパートさんはパソコンを使えないので、大抵若い職員が議事録を作成することになります。
ある月の議事録を見たとき、私は唖然としました。
まず文章にまとまりがないのです。会議で話をした内容をそのまま入力したので、重要な項目がどこにあるのか、分からない内容となっています。加えて文字の大きさやフォントがバラバラなので、とても見づらい議事録でした。
「よくこんなのが通ったな・・」と、心の中で思いました。

「コピペって何ですか?」

私の職場では、日報はパソコンで作成することになっています。ある日、20代前半の職員が日報を作成したのですが、10分以上かかっていたのです。「何でそんなに時間がかかるのだろう」と不思議に思い、作成している様子を見ると、同じ内容の文章をコピペせずに入力していたのです。
元々文章を入力するのが遅い人だったので、「コピペすると楽だよ」と教えました。するとその人は「コピペって何ですか?」と聞き返してきたのです。後から話を聞くと、パソコンは高校の授業以外触ったことがなく、コピペのことも知らなかったとのことです。
その出来事を友人に話すと、「今はスマホばっかり使っている人が多いから、パソコンが使えないんじゃないの」という結論になりました。ネット社会でも、キーボードを触らないと、このようなことになるんだなと感じました。

※コピペとは・・・コピー&ペーストのこと。パソコンを使う際、同じ文章を「コピー」して、「ペースト(貼り付ける)」こと。

パソコンを使いこなせれば、業務が楽になる

パソコンを使いこなすことは、今や介護職にとって必要不可欠です。タイピングが早くなれば、議事録や報告書の作成時間が大幅に短縮されます。またコピペや文章のフォントを変更することができれば、より分かりやすい議事録になり、職場内での評価も高くなりますよ。
PCを操作する黒猫の手

加工や修正が簡単

パソコンを使いこなすことで生まれるメリットとして、「何度でも加工や修正ができる」ということです。レクリエーションを例に挙げると、レクで使用する道具(文字やカードなど)を手作りで行う場合、間違えたら修正できないことが多いです。その為何回もやり直し、時間がかかってしまいます。
しかしパソコンで作る場合、加工や修正が簡単にできます。またフォントや色の変更など、手作りよりも幅広いことができるということも利点です。

パソコン得意な人は重宝される

私の場合、他の職員よりパソコンが得意ということもあり、多くのことを頼まれます。その中の1つが、「職員の自己紹介カードを作成してほしい」という依頼でした。夏祭り等のイベントでご家族がいらっしゃるとき、「どんな職員が働いているのか、分かるようなカードを作ってほしい」というものでした。
私は職員の写真撮影をしつつ、カードに書いてもらう項目(出身地や趣味など)を考えてもらい、それをExcelで作成した表に書いてもらうことにしました。写真とコメントが集まったら、後はパソコンで作成しました。職員40人分のカードを作成したときは、上司から「凄い!」と褒められました。
今まで仕事が遅くて肩身の狭かった思いをしていましたが、「パソコン得意で良かった」と思えた瞬間でした。
pcの前で笑う女性

まとめ

いかがでしょうか。パソコンを使いこなせることで、業務を効率よく進められるだけでなく、出来る事が増えていきます。その分頼まれることも多くなりますが、頼られる存在になるというメリットもあります。是非パソコンを使いこなして、仕事を楽に進めてください。

リスジョブ介護への登録ボタン

-スキルアップ

© 2021 lisujob