資格から求人を探す
介護福祉士 | 実務者研修 | 初任者研修 | 基礎研修 | ケアマネジャー | 社会福祉主事 | 社会福祉士 | 福祉用具専門相談員
職種から求人を探す
介護職 | 看護助手 | 生活相談員 | サービス提供責任者 | ケアマネジャー | オペレーター | 管理職(介護職リーダー) | 管理職(介護施設長) | 医療ソーシャルワーカー | 精神保健福祉士 | 福祉用具専門相談員 | 納棺師 | サービス管理責任者 | 介護タクシー/ドライバー | 世話人 | 生活支援員 | 相談支援専門員
施設から求人を探す
病院 | クリニック | 介護老人保健施設 | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 | グループホーム | 小規模多機能施設 | ショートステイ | デイサービス | デイケア | 訪問入浴 | 居宅介護支援事業所 | 障害者施設
勤務地から求人を探す
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

働き方 資格取得

【無資格でもOK?】介護職につくためには資格を取るべき?

このページにはプロモーションが含まれています。
  1. リスジョブ介護 >
  2. リスジョブニュース >
  3. 働き方 >
【無資格でもOK?】介護職につくためには資格を取るべき?

図書館で勉強する
介護は無資格でもできる仕事です。
ですが、資格は国家資格まである職種です。
これから働こうと思っている方に資格は取るべきなのか、取るならどこまでの資格が必要なのかお話したいと思います。
リスジョブ登録用ボタン

資格は取るべきなのか

無資格でもできる介護の仕事ですが、無資格で働くことのメリットとデメリットをお話します。
病院の場合ですが、無資格で入職してくる人は少なくありません。実際無資格でも仕事さえ覚えれば働くことはできますし、給料も普通に貰えます。
無資格で働き始めるメリットは、

  1. 資格を取るためのお金がかからないこと
  2. より丁寧に仕事を教えてもらえること

と言えるでしょう。それ以外には正直あまりメリットはありません。

デメリットとしては、

  1. 資格分の手当が入らないこと
  2. 基礎が分からないこと
  3. 病気に関しての理解が浅い場合があること

介護職員初任者研修は、私が資格を取得した時には受講料が12万程度かかり、安いものではありませんでした。
それだけのお金がかかるのに手当は毎月数千円~1万円程度です。
学ぶ内容はどれもためになるものばかりですが、あくまでも基礎なので、すぐ働けるかと言われれば難しいです。
いくら介護の勉強をしても経験がなければ知識だけある無資格の人と変わりません。
ですが、知識がある分先輩が話している内容も理解できるし覚えるのが早くなります。もちろん働きながら資格を取るという選択肢もあるので自分に合った方法を探してください。

資格の違い

介護職の資格は介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉士などがあります。
介護職員初任者研修は旧ヘルパー2級でわりと手の出しやすい取得しやすい資格です。
介護職員実務者研修は介護福祉士になるために必要な資格で、痰の吸引や経管栄養の医療的ケアも身につけることができます。
そして介護福祉士は国家資格で、介護福祉士は資格を持った人にしか名乗れません。資格を取るためには学校を出るか実務経験を積む必要があります。
どの資格も資格手当が出ますし、資格によって基本給も変わってきます。
介護を長く続けていきたいと考えているのであれば今持っている資格よりも上を目指すと収入も増えるのでいいと思いますが、どの資格を取るためにもお金がかかります。職場によっては資格取得をサポートしてくれるので問い合せてみてください。

資格があることのメリット

貯金・お金
先ほど資格があると手当が出るというお話をしましたが、手当以外にもメリットがあります。
介護業界で転職する際に資格があると転職が有利になります。
もちろん無資格でも実務経験があることで転職しやすくなりますが、同じ経験年数の人が二人いて、一人は資格があるけどもう一人は資格がない場合資格がある方を採用したいと考えるのが普通です。
無資格でも未経験でも歓迎すると言いながらも、教育が短くて済む資格保有者や経験者を求めていることが多いです。
後々介護業界で転職したいと考えるのであれば資格を取ってしまうのもありだと思います。
また資格があるというだけで言葉に説得力が出るようで、患者さんの変化について「最近少し様子が違いませんか?」という一言の捉えられ方がまるで違います。
もちろん資格の有無だけで態度等を変えない人がほとんどですが、そういう方もいるということを覚えおいてください。

まとめ

介護士の資格は複数ありますが、資格を取る順番としては介護職員初任者研修(取らなくても可)、介護職員実務者研修、介護福祉士の順番です。
なくても仕事はできますが資格があることで待遇も良くなるので、仕事をする上ではとても嬉しいことですよね。
ここまで資格を取った方がいいという意見を言ってきましたが、無資格で介護職をしている方でも知識豊富で優秀な方はたくさんいらっしゃいます。
ただ、給料が変わってきますし、資格は目に見えますか知識は目に見えません。ですので私個人的には資格を取ることをおすすめします。

リスジョブ介護への登録ボタン

-働き方, 資格取得

© 2021 lisujob